Animation

アニメーションで紹介

『最近キッチンの流れが悪い・・・』『流した後にコポコポと音がする・・・』
『パイプユニッシュで綺麗にしてみよう・・・』
※注意※ちょっと待ってください!!!!※危険※
完全に詰まらせてしまう前にまずはご相談を!
臭いや詰まりの原因をプロが徹底解説!

キッチンの悪臭の原因は排水管!?

POINT
01

悪臭の原因は大きく分けて3つ!

 

1・シンク内排水トラップ(水がたまる所)から排水ホース(蛇腹ホース)内側に付着した油汚れ等の経年による固形化

 

 

 

2・キッチン排水管から屋外地面(ます)

他の排水経路との合流場所等にあるマンホールのようながついているもの※

までの1と同様の理由によるもの。つまりは、床下を通っている下水管汚れ

 

 

 

3・排水ホース(蛇腹ホース)がキッチン下水管落とし込みされており、防臭キャップ隙間からの臭い漏れによるもの。もしくは防臭キャップ自体が付いていない事によるもの。

 

 

 台所異臭の原因多く3番防臭キャップ施工によるもので解決いたします。(特に浄化槽式住宅では常時鼻をつくようなきつい臭いが上がってきます)

 原因はこのにも、漏水からの木材腐食臭や、ディスポーザー異常下水管外れや割れ等色々臭いの発生原因はあります

施工事例
POINT
02

市販の液体洗浄剤を使用したら階下漏水が発生!?

キッチン流れ最近悪くなってきたので市販されている液体洗浄剤(パイプユニッシュ、パイプクリーナー等)を流して下水管綺麗にしようとした。

後日、下の階の住人から天井から水漏れしていると苦情が・・・

 

原因上の写真にもありましたが、防臭キャップ下水管との隙間から、排水が逆流した事によるものです。

 

ではなぜ排水が逆流してしまったのか。

 

液体洗浄剤排水ホース下水管内側にこびりついたガチガチの油汚れ等をゆっくり溶かしていきます。(上の写真の白い固形物)

 

しかし溶け出すのは流し込んだ上流部分のみで、床下下水管の数メートル先固形化している部分にはほとんど届かないのです。

 

そして上流ドロドロに溶けた油汚れ等下流に流れていき、かろうじてあったはずのパイプの隙間を完全に封鎖してしまうのです。

 

つまりは洗浄剤最後とどめを刺してしまうわけです。

 

※注意※ 市販の液体洗浄剤はあくまで日々のお手入れとして使うものであり、排水管が詰まってから使用してしまうと逆流の恐れがあります!

階下漏水

台所はいつかは詰まってしまうもの!

どんなにけても台所排水管はいつかは詰まってしまうものです。専用の高圧洗浄機での清掃・除去をおすすめします。

➡『でもお高いんでしょう?』

➡はい、実際高圧洗浄作業相場は4万円~8万円われております。には10万円以上ケースも・・・

 

しかし!T+(ティープラス)でしたら高圧洗浄作業

税込15,400円~! 相場半額程度んでしまいます!!!

 

※3Mまでは追加料金無し。追加1M毎に1100円(税込)。

同時作業でのシンク内のローポンプ作業無料。

 

お気軽にお電話でご連絡ください
093-383-7593 093-383-7593
24時間対応 クレジット可能
Access

完全事前見積の低価格で安心してご依頼いただける水回りのサービスをご提供

概要

店舗名 T+
住所 〒802-0022
福岡県北九州市小倉北区上富野3-19-4
Google MAPで確認する
電話番号 093-383-7593
営業時間 24時間365日対応

アクセス

丁寧な説明でしっかりと問題を根本から解決いたします。お見積りを先に提示しており、納得いただけない場合にはキャンセルも無料です。急なトラブルからリフォームのご相談まで、まずは気軽に連絡してみませんか。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事