それでも少しはトイレについて知っておきたいものですね。
少しでもお客様のご参考になればと思い、下記に簡単ですがトイレ交換の流れについてプロ目線でまとめてみました。
チェック1 まずは今お使いのトイレの排水方法の種類で大きく分かれます。
排水方法とは便器本体から先の排出経路の事で、床排水、壁排水、汲み取り式(無臭便槽も含む)と大きく3つに分けられます。(和式も同様です)
チェック2 新しいトイレに求めるものは何か・・・
単純ですが、ここが一番重要なとこです!
メーカー名? TOTO、リクシル(INAX)、Panasonic、ジャニス工業etc...
タンク式?タンクレスタイプ?
節水?(10年前の製品と比べるとどのメーカーも現在は節水タイプで、差はほとんどありません。)
価格?安いにこしたことはありません。でも世の中には『安かろう悪かろう』という言葉も・・・
普通便座?暖房便座?ウォシュレット?
ウォシュレットでも追加機能で価格が大きく変わっていきます。。。人体検知でのオート開閉、立ち上がるだけで流してくれるオート洗浄、脱臭機能、乾燥機能、袖付きリモコン、壁リモコン、etc...
ついでに床のクッションフロアも交換したい・・等
トイレに求める考え方は人によって様々です。
お任せください!
『お客様に最適な一台を低価格で!』がT+(ティープラス)の考えです!